閼伽桶

  • 0円(税込)
型番 A955
在庫状況 売約済 ありがとうございました

(2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)


閼伽桶(あかおけ)密教法具の一つで浄水を井泉から汲んでくるために用いられる小型の手桶のこと。そこから六器(ろっき)に移され壇上に捧げられた。浄水は煩悩(ぼんのう)を洗い雪(そそ)ぎ、諸尊を供養(くよう)するために献じられるもので、香や華、燈火とともに重視されたそうです。小ぶりなものなので花器として根強い人気がございます。取っ手は黄銅なので江戸に入ってからの直しかと思いますが本体は緑青がでており良い味で底などに穴や直しはなく良い状態といえます。時代は、室町と判断しております。

国名 : 日本 
サイズ: 直径 6.5 ×高さ 8(cm、取っ手含まず)