元興寺千体仏

  • 0円(税込)
型番 A029
在庫状況 売約済 ありがとうございました

(2) (3) (4) (5) (6)


  地蔵菩薩の信仰は中世、特に南都(奈良)で特に民衆階級に流行したと考えられております。千体仏はそんな民間信仰から生まれたものと言われており、今尚、人々の生活にその信仰は密接であり、最も親しみのある仏の1つです。
元興寺の千体仏は比較的数も多いですが、近年はなかなか入手しずらくなってきております。大きさも、つくりも、状態も様々ですが、各々に魅力や個性があります。こちらは、少し小さめで手の平に収まってしまうかわいいサイズ。カケ(顔、両手)、虫食いなどございますが、丸っこい容姿全体が優しさを感じさせてくれまし、裏の袈裟部分には墨も残っております。仏教美術に興味はなくとも愛くるしさを感じる品です 。
充分画像でご確認の上ご注文下さい。

時代 : 鎌倉末期〜室町初期 
国名 : 日本 
サイズ: 縦 1 ×横 1 ×高さ 5.5 (cm)