青磁ひび焼八寸平皿

  • 0円(税込)
型番 A522
在庫状況 売約済 ありがとうございました
番号

1番(3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)

2番(10) (11) (12) (13) (14) (15) (16)

3番(17) (18) (19) (20) (21) (22) (23)

4番(24) (25) (26) (27) (28) (29) (30)

5番(31) (32) (33) (34) (35) (36) (37)

(2)


釉薬にひびを入れた技法の青磁の皿。この技法は国内であれば平戸や相馬などがありますがこの皿は清朝時代の民窯でしょう。八寸と使い勝手の良いサイズでリムもある洋皿のようなつくりです。白っぽい淡い色や無地が多い昨今ですが、青磁のひびがパンチが効いていて個性的。個性的ですが、和から洋、ハレの日から日々の食事までどんな料理にも合わせやすいので重宝するでしょう。ちょうど5枚ありますが1枚からお求めできます。各々微妙に仕上がりに異なりますのでご確認のうえご注文下さい。
古いものですので時代相応の経年による変化、窯傷、少々のひっつきなどはございますが傷、かけ、ひびなど欠点はございません。コンディション良好です。
(在庫 4,5番  SOLD 1,2,3番)

時代 : 清朝時代
国名 : 中国 
サイズ: 直径 24.5 ×高さ 3.5(cm)